「船中八策」「司牡丹」司牡丹酒造株式会社 2020.06.6 竹村社長 東西に延びる「酒蔵の道」 酒ストーリー 司牡丹酒造のある佐川町は、土佐藩筆頭家老深尾氏の城下町として栄え、 江戸期から綿々とその伝統を守る造り酒屋の酒蔵や旧商家を中心に風情ある街なみ。 酒好きの高知人に磨かれた淡麗辛口なお酒はどれもこれもハイレベル!はずれが全くありません。 司牡丹という社名は坂本龍馬の側近の田中光顕氏によって名付けられたもの。龍馬とのゆかりの大変深い蔵でもあります。 会社名司牡丹酒造株式会社 所在地高知県高岡郡佐川町甲1299番地 創業慶長8年(1603年) こだわり「土佐」「本物」「エコロジー」にこだわった美味しい日本酒を製造販売し、人々にワクワクするような日本酒の愉しさを伝道する。その結果、個人には元気と健康と幸せを、社会には潤滑で円満な人間関係をもたらし、世の中に進歩と調和をもたらす。 石高約5,000石(日本酒:約4,700石 リキュール:約260石 焼酎:約40石) 従業員数31名(+季節雇用の蔵人10名) 主要販路日本全国・海外約20ヶ国 ホームページhttp://www.tsukasabotan.co.jp/ 店主のおすすめ! もう一本! 船中八策 純米超辛口 生酛純米 かまわぬ 日本の淡麗辛口の代表格! ナチュラルな香りとなめらかに膨らむ味わい、後口のキレの良さは抜群。 これ1種で1,000石以上生産のお化けアイテム。 高知県唯一の生酛。乳酸添加などの人工的な操作を何も加えず、自然のまま、何も「構わぬ」ままの酒であるという意味の酒名。ぬる燗最高。 Tweet Share RSS